トップページ > 連携機関のみなさまへ > あじさいネット
居宅支援事業所では、介護保険サービスやその他のサービスを利用し、住み慣れた地域で生活ができるように、ご利用者やご家族の意思を尊重した関わりを行っています。
ご利用者の心身の状態、ご家族の状態により生活のしづらさ、お困りごとのお話を伺います。
対応策を一緒に考え、「自己決定」を尊重した、望む生活が実現できるように関わって参ります。
*秘密を厳守いたします。
*相談は無料です
病院併設の事業所のため、医療の連携には迅速に対応します。
4名の介護支援専門員(ケアマネージャー)がおり、その中のスタッフには基礎職が看護師もいますので医療、看護の相談ごとへの対応も速やかに行っています。
ご自宅での生活がより安心して継続できるように努めてまいりますので、1階総合案内や院内の職員にお声をかけていただければ、スタッフが相談・対応いたします。
なお、当事業所は病院の道路を挟んだ向かいの建物の2階にあります。
*いつでもお気軽に、ご相談下さい。
体温、血圧、脈拍などの測定、心身のキズの状態の観察、異常の早期発見や再発防止につとめます。
健康で安全な暮らしができるような生活環境を一緒に考えます。
入院先の医師や看護師などと連携しながら自宅での生活のスタートをお手伝いします。
最期までその人らしい尊厳のある療養生活を送ることができるよう、本人や家族の思いにそって援助します。
生活の場でできる訓練や運動介助の仕方の指導、安全な生活環境の整備を行います。
安楽な介護方法を助言したり、訪問介護などほかの職種と連携することで、家族の介護負担が軽減し、よりよい家族関係が保たれるよう支援します。
医師への報告や各種サービス機関との連絡・調整を行います。
訪問看護を利用するには、主治医の指示が必要です。かかりつけの病院にご相談下さい。
または、直接“訪問看護ステーション”にご相談下さい。
TEL:095-871-5006
月~金曜日 | 9:00~17:00 |
---|---|
土曜日 | 9:00~12:15 |
*夜間や休日でも24時間連絡・相談ができる体制を整えています。
病気になったり、怪我をして介護が必要になった状態でも、住みなれた地域で自分らしく可能な限りご自宅で自立した日常生活を送っていただく為に、利用者様の能力に応じてリハビリテーションや食事・入浴などの日常生活上の支援を行っていきます。
利用者様を中心に、ご家族様、看護師、介護士、リハビリスタッフ、ケアマネージャー等それぞれの視点で「リハビリテーション」に取り組み、連携を取りながら心身機能の改善を図り、自立支援に向けた取り組みを実施していきます。
生活機能向上のために、医療現場での経験が豊富な理学療法士2名、作業療法士2名が利用者様ひとりひとりに合った訓練プログラムを提供します。
国立長寿医療研究センターが開発した運動と認知課題(計算、しりとりなど)を組み合わせた、認知症予防を目的とした取り組みの総称を表した造語です。
英語のcognition(認知)とexercise(運動)を組み合わせてcognicise(コグニサイズ)と言います。
認知症予防に運動を取り入れる必要性を提唱しています。
※コグニサイズは国立長寿医療研究センターの登録商標です。(登録5733131)
コグニバイクコグニサイズを取り入れた運動しながら脳を使う運動機器です。
国立長寿医療研究センターが開発した運動と認知課題(計算、しりとりなど)を組み合わせ
レッグプレス・レッグエクステンションなどといった筋力増強訓練器具を用いての専門的なトレーニングを行うことが可能です。
ホットパックなどの物理療法機器も備えており、利用者様の様々なニーズにも対応でるようにしています。
☆個別浴 手すりや浴槽の位置が自由に変更できるため、自宅浴槽に環境を合わせて入浴する事ができます。
☆特殊浴槽 介助が必要な利用者様も、座っている姿勢に近い状態で、恐怖感なく入浴していただけます。
利用者様の状態に合わせて、学習療法(読み書き・計算)や視知覚課題(パズル等)を行い認知症予防や、周辺症状の軽減を目指します。
また、作品づくり、園芸作業も余暇活動として行っていただくことで、利用者様同士の交流や、意欲の向上に寄与します。
対象となる方【次のような方はご相談ください】
※ご利用には要支援、要介護認定が必要です。
サービス提供日 | 毎週月曜日から土曜日まで (ただし、国民の祝日及び12月30日~1月2日を除く) |
---|---|
サービス提供時間 | 午前9時から午後4時まで |
事業実施区域 | 長崎市戸町以南の区域 |
利用定員 | 60名/日 |
月謝料金 | |
---|---|
要支援1 | 1,741円 |
要支援2 | 3,676円 |
サービス 提供時間数 |
1時間以上 2時間未満 |
2時間以上 3時間未満 |
3時間以上 4時間未満 |
---|---|---|---|
利用者負担額(1日当たり) | |||
要介護1 | 321円 | 336円 | 433円 |
要介護2 | 352円 | 391円 | 509円 |
要介護3 | 379円 | 444円 | 583円 |
要介護4 | 409円 | 499円 | 677円 |
要介護5 | 437円 | 553円 | 772円 |
サービス 提供時間数 |
4時間以上 5時間未満 |
5時間以上 6時間未満 |
6時間以上 7時間未満 |
利用者負担額(1日当たり) | |||
要介護1 | 488円 | 546円 | 637円 |
要介護2 | 573円 | 654円 | 763円 |
要介護3 | 660円 | 759円 | 885円 |
要介護4 | 762円 | 885円 | 1,031円 |
要介護5 | 868円 | 1,008円 | 1,175円 |
加算 | |
---|---|
リハビリテーションマネジメント加算(Ⅰ) | サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イ |
短期集中個別リハビリテーション実施加算 | 重度療養管理加算 |
認知症短期集中リハビリテーション加算(Ⅰ) | 中重度者ケア体制加算 |
若年性認知症利用者受け入れ加算 | 理学療法士等体制強化加算 |
入浴介助加算 | 介護職員処遇改善加算(Ⅱ) |
※サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イは平成28年8月から算定予定です。
※サービス内容の組み合わせ、ご利用状況などによりご利用負担額は変動します。
※ご見学をご希望の方はお気軽にご相談ください。
事業所名 | 長崎記念病院通所リハビリテーションきねん |
---|---|
住所 | 〒851-0301 長崎市深堀1丁目145-22 |
連絡先 | TEL 095-871-5050 FAX 095-871-5005 |